市原市/戸建て住宅/廊下・階段(吹き抜け)/壁紙張り替え工事

築30年以上の戸建て住宅。市原市にお住いのF様より、2度目のご依頼をいただきました。

お客様のご希望は
「とにかく汚れにくくて、清潔感のあるイメージにしたい」。
柄のあるスーパー耐久壁紙を使い、実用性と美しさを両立した。お手入れのしやすい空間に仕上げました。

施工前の様子

お客様の作品・装飾品には、画像処理をしています。

既存の壁紙は、剥がれやくすみ汚れが目立ち、すこし暗い印象がありました。

とくに、階段や吹き抜けは壁面積もおおく、住空間の印象に影響します。

壁紙を剥した状態

今回の施工場所は、10年ほど前に一度、張り替えをされているとのお話しでした。

接着の効いていない部分は、「浮きや剥がれ」の原因となるため取り除きます。

この場所で必要だった作業

今回貼る壁紙は、下地の状態に影響されます。段差や凸凹、ひび割れの補修など。パテ(下地調整剤)やビス・ボンドを使用して、よりフラットで強固な状態に調整してから仕上げました。

下地処理

今回、3種類のパテを使用して、平らな状態に仕上げています。

シーラー(接着補強剤)を塗り、接着力を極限まで高めます。

施工後の様子

くすみ汚れも無くなり、とても明るい印象に変わりました。

壁の白さが、吹き抜けの高さや奥行感をより強調しています。

壁全体に柄の立体感や「流れ」が見え、高級感もあります。

照明の色や時間帯によって、雰囲気も変わりますね。

2階吹き抜け天井。和紙の行灯照明が素敵です。

装飾品をもとの位置へ。がらっと印象が変わりました。

細部仕上げPOINTO

吹き抜けの間接照明は、中までしっかりと貼ります。

各所に見切り材を取り付けたことで、次回は「小範囲」での施工が可能になりました。

まとめ

今回、「キャンバス」として、この壁紙をご提案しました。「柄物=派手」ではなく、落ち着きのある柄は、品よく上質な空間に整えてくれます。お客様にも喜んでいただき、わたし自身も楽しく施工をさせていただきました。

まだまだあります
他の施工事例を見る
このような施工をご希望の方は、
お問い合わせください